毎回ブログ頑張って書いているのに、読まれない汗

1記事読んだら、すぐに離脱される、、、。


そんな悩みを『内部リンク』が解決してくれます。


こんにちは!イナゴです。

今回は、サイトのSEOやブログ回遊率上げる方法を紹介したいなと思います。

では、どうぞ!!!!
今回は、wordpressのAFFIGERを使用しているサイトの内部リンク設定の紹介です。
内部リンクとは?!
内部リンク=自分のブログ内にある記事同士をつなぐリンク
のことです。
他サイトへ飛ぶリンクは、外部リンクになります。
今回私が紹介するのはあくまで内部リンクのお話です。
では、なぜ内部リンクがSEOやブログ回遊率アップに良いのか説明しますね。
内部リンクのメリット【3選】
①読者の回遊率が上がる
私が内部リンクをしている1番の理由です。
リンクを貼ることで、私が過去に上げた記事に興味を持っていただけるのです。
読者に対して、私のサイトに興味を持って頂けることが大切です。
なので、たとえ違うジャンルの記事でも読んで欲しい記事なら貼るのも良いかなと思います。
※信用されるのが大切なので、意味なくいっぱい貼るのは止めた方がいいです。
SEO効果がある
→Googleがサイト構造を理解しやすくなる
そもそもSEOとは、
SEO=Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)です。
ネットで検索されたときに、上位で表示されやすい状態になるのです。
私のサイトでも掲載順位が上がるとクリック数が大きく変化したように思います。
上位表示されることで、表示回数が伸びたことも大きな要因ですね。

読者満足度が上がる
内部リンクが記事内に増えると読者の満足度が高まります。
人は要素が多いことに満足を感じます。
どんなにたくさんの良い記事を書いても文章だけでは読み疲れてしまいますし、つまらないのです。
しかし、内部リンクでクリックをする動作があることで、読者もその記事を深掘りしている感覚になるため達成感や満足度が上がるのだと思います。
※個人的な意見ですが汗
内部リンクの使い方
①投稿する記事の「埋め込み」を選択
②内部リンクにしたい記事のURLをコピーする
③埋め込みのURLを入力する部分にコピーしたURLを貼る!
下の記事のように内部リンクを表示させることができます。
ちなみに「ブロックを選択するには「/」を入力」からも直接URLを貼ることも出来ます!!!
リンク先の選び方と注意点
リンク先の選び方には注意が必要です。
関連性のない記事だと読者からの信用を失います。
いくら良い記事を書いていても全く関連性のないリンクが貼ってあると不安になります。
ブログの記事を書いていたのに急に野球の記事が出てくると変ですよね汗
なので、リンクの選び方には特に注意が必要になります。
内部リンクを活用して読まれるブログへ
内部リンクを活用するには、「まとめ記事」や「ランキング記事」などでリンクを自然に使用しましょう。
例えば、野球のピッチングについて書くとき、過去に「変化球」や「リード」について書いているならそれらを内部リンクとして使用するのはとても良いと思います。
その後、「変化球」や「リード」の記事に「ピッチング」の内部リンクを貼るのも良いですね。
まとめ
今回は、「内部リンク」について書かせていただきました。内部リンクは、SEOと読者満足度の両方を満たすことが出来ます。関連性を意識した内部リンクを意識しましょう。あなたの記事に関連性のある記事はありませんか?挑戦してみましょう。