ブログ

AFFINGER初心者必見!必須のプラグイン10選

プラグインってたくさんあって、どれを入れて良いのか分からない。

若者
若者
イナゴ
イナゴ

私もその時期ありました。

イナゴ
イナゴ

今回は、使いこなすととても便利な機能プラグインについてです。

イナゴ
イナゴ

こんにちは!イナゴです。

イナゴ
イナゴ

当時、ブログ運営の参考にしているたかはしさんの本をきっかけにプラグインのことを知りました。

イナゴ
イナゴ

実際、プラグインを導入したことで、わざわざ画像の大きさを変更していた作業をやらなくても良くなりました。

イナゴ
イナゴ

それ以外にも、便利になったことがあります。

イナゴ
イナゴ

今回、私が実際に使用しているプラグインについて紹介したいなと思います。

イナゴ
イナゴ

では、どうぞ!!!!

スポンサーリンク

最低限入れておきたいプラグイン

最低限入れておきたいプラグイン

・Akismet Anti-Spam

・BackWPup

・EWWW Image Optimizer

・W3 Total Cache

・XML Sitemap Generator for Google

Akismet Anti-Spam

パムコメント対策用のプラグインです。

コメント蘭を開けている人は、必須です。

設定しておかないといろんな国の方の読めないコメントで溢れます。

BackWPup

WordPress全体のバックアップをとれるプラグインです。

大切なデータを無くさないようにしっかりとバックアップをしておきましょう。

EWWW Image Optimizer

画像を自動で画像を圧縮してくれて、表示速度が上がるプラグインです。

私が様々な方法で画像を圧縮をしたり、サイズを変更していましたが、その必要がなくなってしまいました。

とても便利なプラグインだと思っています。

W3 Total Cache

サイトの読み込み速度を高速化するプラグインです。

キャッシュ・圧縮などのパフォーマンス改善に不可欠です。

サイトにとって速度は命です。

読まれるか読まれないかのとても重要な要素になります。

XML Sitemap Generator for Google

Googleなどにサイトマップを送信してくれるプラグインです。

サイトマップがあることて、ユーザーと検索エンジンの両方へ快適さを起こすことができます。

SEO効果も期待できます。

便利系プラグイン

便利系プラグイン

・Table of Contents Plus

・Contact Form 7

・Site Kit by Goggle

・Autoptimize

Table of Contents Plus

自動で目次を生成してくれるプラグインです。

テーマで『COCOON』を使用している方には不要ですが、AFFINGERを使用している方には、必須のプラグインです。

読者の離脱防止になる目次はとても大切なプラグインです。

Contact Form 7

お問い合わせフォームを設定できるプラグインです。

上の画像のようなお問い合わせフォームが簡単に作成できるのはとてもありがたいです。

お仕事の依頼やASP登録にも便利です。

Site Kit by Goggle

アナリティクスとサーチコンソール、Adsenseを一括管理できるプラグインです。

自分のサイトのデータ管理をすることができる貴重なツールとなります。

このプラグインを入れて、分析して少しでも多くの方に読まれるサイト作りをしていきましょう。

Autoptimize

HTML/CSS/JSを最適化して高速化するプラグインです。

先ほど紹介した『W3 Total Cache』と似たプラグインになります。

うまく活用すると爆速になります。

もっと詳しくAutoptimizeについて知りたい方は、下をクリック!!!!!

テーマに関係するプラグイン

テーマに関係するプラグイン

・AFFINGER ブロック

AFFINGER ブロック

GutenbengでAFFINGER専用ブロックを使えるようになるプラグインです。

デザインを崩さず、操作もしやすいのが特徴になります。

イナゴ的注意点

イナゴ的注意点

・Autoptimize+W3 Total Caaheは相性がいいが、キャッシュが競合することもあるから注意!!!

・AFFINGER利用者は公式推奨害のプラグインは慎重に!!!

ポキャッシュが競合

W3 Total Caaheの『オブジェクトキャッシュ』は一部のサーバー環境ではうまく動作しません。

僕の環境ではエラー表示されました。

なので、無効化して運用しています。

AFFINGER利用者は公式推奨害

AFFINGERが機能を多く扱っているテーマなので、機能が重複するプラグインを入れてしまうと、不具合が起きてしまうのです。

なので、事前にAFFINEGRにないプラグインなのかをしっかりと調べるのがとても大切なのです。

まとめ

今回は、必須のプラグイン10選について書かせていただきました。サイトの運用がとても楽になる便利な機能を持つプラグインです。しかし、正しい使用をしないと逆に上手く機能しないケースになることもあります。ブラグインを通してブログ、サイトについて一緒に詳しくなっていきましょう。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-ブログ
-,