goods 生活

付き合う前のプレゼントが難しい理由と失敗しない選び方5選!

付き合っていない相手にプレゼント、、、。

重すぎてもダメ!

軽すぎても気持ちが伝わらない、、。

今回は、この”絶妙な難しさ”を解決する記事になります。

例えばクリスマスシーズンのプレゼント選びが難しいと感じる方は、こちらの記事で詳しく書いています。

クリスマスプレゼント

イナゴ
イナゴ

こんにちは!イナゴです。

イナゴ
イナゴ

今回は、個人的におすすめしたい付き合う前のプレゼントを紹介したいなと思います。

イナゴ
イナゴ

では、どうぞ!!!!

スポンサーリンク

なぜ?付き合う前のプレゼントが難しいのか

前回の記事(クリスマスプレゼントが難しい理由)では、好みや予算、正解が1つではないと書かせていただきましたが、今回は別の問題3つあるのです。

ポイント

・相手との距離感が定まっていない

・高すぎても低すぎても失敗

・「友達」か「脈アリ」なのか判断できない

相手との距離感が定まっていない

いきなりプレゼントを渡すと相手に不審がられることもあります。

自分はよくても相手にとっては?

お互いがある程度距離感を把握している状態でプレゼントを渡す必要があります。

高すぎても低すぎても失敗

彼女や彼氏なら高額でも嬉しいと思えたりします。

しかし、そうでない関係でいきなり高額なプレゼントは相手がプレッシャーを感じる要因になります。

逆に低すぎてもそれはそれでバカにされていると感じる方もいると思います。

ちょうどいいを見つける必要があるのです。

「友達」か「脈アリ」なのか判断できない

ここの判断が出来ていない状態でのプレゼントはとても難しいです。

脈アリで本気ならちょっと背伸びするのも良いと思います。

しかし、相手が友達と認識している状態で、背伸びしたプレゼントは嬉しい反面2つ目と同じでプレッシャーに感じることもあるのです。

"ちょうどいい"=予算について外さないプレゼントを紹介します。

①ハンドクリーム

前回の記事でも紹介しましたが、ハンドクリームは本当にいいプレゼントです。

ポイント

①価格

②渡しやすさ

③喜ばれ度合い

すべてにおいて完璧です。

①、②はなんとなくわかると思います。

③は、思い出話を持ち出すこともできます。

店員さんとのちょっとした会話、今の流行など伝えることができます。

男性なら女性の好き(日々のケア)を知るきっかけにもなれます。

②ブランケット

個人的に渡しやすいプレゼント上位に入るプレゼントです。

マフラーやストールなどとは違い、ブランケットは自宅で使えるのがとてもいいポイントです。

マフラーも決して悪くないプレゼントです。

ただ、相手が友達としか認識してないなど、地雷を踏んだ際にお互いに気まずいです。

その分、ブランケットは基本どれだけあってもいらないことは少ないです。

③ハンディファン

すでに多くの人が愛用しているハンディファン。

私は、ハンディファンを紹介したいよりもちょっとした日常で使える家電がおすすめなのです。

ネッククーラーも最近多くの方が愛用してます。

暑い時期ならその時期もらって嬉しい家電もいいプレゼントになるかなと思います。

④イベント系

こちらも前回の記事で紹介させていただきました。

が、ここでは劇団四季や木下大サーカスを紹介したいです。

劇団四季は、私も最近観てきましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

ディズニーやUSJ、逆に映画や遊園地だと付き合う前のプレゼントにしては、頑張りすぎです。

しかも、いろんな方が利用しているため誘う方にも緊張が出やすいです。

ですが、劇団四季や木下大サーカスはどうでしょう。

そもそも聞いたことが無い方ならちょっとしたイベントかなと軽い気持ちで誘いを受けてくれるかもしれません。

私個人的に推していきたいプレゼントのひとつです。

イベント系のおすすめの場所についてまとめた記事も書いています。

参考にしてみてください。

止めた方がいいプレゼント

ポイント

①高すぎるモノ

②コスメや好みが出やすいモノ

③ペアモノ

④好みではないぬいぐるみなどの置物

多くは語りませんが、これらは避けるべきです。

ただ、勘違いしてほしくないのは、一生懸命選んだモノにダメなモノはありません。

上記であげた4つは避けた方が良い方向に行きやすい傾向があるだけです。

あなたがプレゼントしたいモノを気持ちと一緒にあげることが大切だと思います。

まとめ

付き合う前には、重すぎず、軽すぎないモノ。距離感にあったモノ。どのような関係なのか。いろいろ意識するべきところはあります。ただ、先ほども書かせていただきましたが、結局は気持ちだと思います。一生懸命が1番です。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-goods, 生活