ブログ

【初心者向け】ブログ投稿の仕方とその後に必ずやる3つのこと

記事を書いて投稿できた!!!!

若者
若者

でも、全然読んで貰えていないなぜ?!

若者
若者
イナゴ
イナゴ

記事投稿後に3つの作業し忘れていない?

イナゴ
イナゴ

こんにちは!イナゴです。

イナゴ
イナゴ

今回は、記事の投稿の仕方とその後やるべきことを紹介したいなと思います。

イナゴ
イナゴ

では、どうぞ!!!!

スポンサーリンク

記事の投稿

記事の投稿

まずは、記事を投稿しないことにはその後の作業もないと思います。

ブログの始め方についての記事を過去に書かせていただいてます。

何からしたら良いのか分からない方は、こちらからどうぞ。

ブログの作り方

記事の投稿やり方

上の画像のように記事がある程度書けたら右上の赤丸のように公開を押して記事を投稿します。

その際の注意点は、投稿するまでに定期的に下書き保存をすることです。

保存は大切です。本当に大切です。

投稿が出来たらやるべきことが3つあるので、それらを紹介していきます。

Google Scarch Console

Google Scarch Console

Google Scarch Consoleは、投稿者の掲載順位を監視などしてくれるサイトです。

https://search.google.com/search-console/about?hl=ja

記事を投稿したらまず、最初にやるべき作業です。

なぜなら、『Google掲載順位で上位表示されるのに時間が掛かってしまう』からです。

記事を投稿して、すぐに読んで貰えるわけではなく、その記事を見つけて貰わなければ読んでは貰えません。

しかも、読んで貰いやすいのは掲載順位が上位の記事となります。

上位になるためにとても大切な作業となります。

実際のやり方です。

①で投稿した記事のURL貼り付けてください。

②公開テストをするので、クリックしてください。

③インデックス登録のリクエストのため、クリックしてください。

この3ステップです。

X(旧ツイッター)の活用

X(旧ツイッター)の活用

これで、Googleには記事を見つけて貰いやすくなりました。

しかし、その記事を読む読者が必要です。

そのために活用するのが、SNSです。

とくにXが読者を増やすのに都合が良いです。

詳しい内容は、こちらの記事で詳しく書かせていただきました。

Xの活用

投稿した記事の見直し

投稿した記事の見直し

投稿して、一通り作業が済んだら記事の見直しです。

所持しているスマホで投稿した記事を読んでみてください。

記事をパソコンで書いた場合、スマホでは違った見え方をします。

ここで改行が必要だななど以外な発見をすることが度々あります。

あと、自分の記事を客観的に見ることもできます。

文字の大きさ含めて美しい記事を目指しましょう。

パソコンでスマホでの見え方を確認することもできます。

下書き保存の隣にある下が長い四角をクリックしてください。

そこにあるモバイルを選択することで確認出来ます。

まとめ

今回は、ブログ投稿の仕方とその後に必ずやる3つのことについて書かせていただきました。投稿するは良いけれど、なかなか読まれないその原因は見つけて貰えていないからかも知れませんね。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-ブログ
-, , ,