黒壁スクエア
過去の記事でも書かせていただきました。
ここでは、『ビワマス』や『鯖そうめん』や『近江牛まん』、『黒壁ソフト』など、数多くの観光グルメを楽しむことができます。

画像は、『ビワマス』の丼です。
ビワマスをこれでもかと贅沢に堪能することができます。
私は、ビワマスを食べた後に、『鯖寿司』をいただきました。
この鯖寿司もとても美味しかったです。
ビワマスと鯖寿司については、こちらの記事で詳しく書いています。
個人的に『松露庵』のベビーカステラが食べたくて気になるので、次回行ったときに食べたですね。
ご飯以外にも、『ガラス』を使った名産物が多く旅行にはうってつけです。
私が欲しいと思っていたループタイや音色も綺麗なガラスのオルゴールなど楽しいアイテムがいっぱいでした。
駐車場について
私が伺った日が平日なので、週末の混み具合は分かりません。
10時に着いた際は、ガラガラで車は、近くの駐車場に止め放題でした。
止める場所にもよりますが、500円で車を置いておくことができます。
マキノ町
次に私が向かったのは、『マキノ町』です。
『道の駅』と『サニービーチ』にいきました。
道の駅 マキノ追坂峠
道の駅では、『アドベリーサイダー』を購入して、休憩しながら飲みました。
『アドベリー』のシーズンが6月半ば~月末までと期間がとても短いそうで、次に行くとき6月に滋賀へ行きたいですね。
肝心のサイダーはしっかりとベリーを感じて、個人的にとても好きな味でした。
駐車場が狭いので、平日でも多くの車がありました。
ツーリングしている方も多くいらっしゃったので、運転する際も気をつけてください。

マキノサニービーチ
サニービーチでは、琵琶湖を眺めながらゆっくりとできました。

9月に滋賀にいきましたが、丁度涼しくなってきたタイミングってこともあり、風含めて全てが完璧でした。
海風ではなく、川から吹く風で、心地良かったです。
次行く予定が6月なのが、暑そうでためらいますが、テントとか張ってゆっくり過ごしたいですね。
ここに行く際は、レジャーシートがあるととても便利です。
旅行が決まったタイミングで先に用意しておきましょう!!!!
白髭神社
マキノ町から泊まるホテルに向かう途中の通りにあった白髭神社。
泊まったホテルに近いこともあり、朝1で日の出を見に行こうと思っていました。
しかし、ここまで写真がないことで察してもらえたと思います。
そうです。
ないです。起きれませんでした。
なぜなら泊まったホテルがめっちゃ良かったからです。
ホテルについては、こちらの記事からどうぞ!!!
本題
白髭神社は、ホテルに行くまでの通りにあったので通りはしました。
私がここで言いたいのは、『めっちゃ混む』ってことです。
白髭神社が直接な原因なのかは不明ですが、とにかく混みました。
白髭神社を通ってホテルや他の観光場所に移動される方は、渋滞をある程度覚悟しておても良いかと思います。
私が渋滞に巻き込まれたのは、『15時半~16時』の間です。
旅行する際は気をついてください。
びわ湖バレイ
ここは、予想以上にとても良かったです。

ホテルから30分もかからない場所にあったので、10時半には着きました。
平日でしたが、10時半で丁度いいと思いました。
意外と観光客の方が多くて、私たちのあとに来た人たちの人数の割合が10時半を境に増えました。
びわ湖バレイについては、こちらの記事で詳しく書いています。
まとめ
その他にも、『ラ コリーナ近江八幡』や『三拍子』など、いろんな観光場所や飲食屋さんにいきました。ラ コリーナまでの道のりは、混むことが無くて楽々進むことができました。