ブログ

副業ブログが続かないときに見直すべき3つのこと!

イナゴ
イナゴ

今日もブログが書けなかった、、、

イナゴ
イナゴ

そんな日が続くとブログを開くのもしんどく感じますよね。

イナゴ
イナゴ

私もブログが書けない日々が続き何度も萎えてしまっていました。

イナゴ
イナゴ

でも、やめずに続けるコツは、根性論ではなく見直すポイントを知ることなのです。

イナゴ
イナゴ

こんにちは!イナゴです。

イナゴ
イナゴ

今回は、私がブログを続けられた3つのポイントを紹介したいなと思います。

イナゴ
イナゴ

では、どうぞ!!!!

スポンサーリンク

①理想の「継続」を決めすぎない

私が当時やってしまっていた行動です。

学生時代からこの癖がなかなか直せなくて苦労しました。

継続することはとても良いことだと思います。

しかし、その理想が高すぎて、やる前から挫折してしまうのです。

毎日更新!3,000文字!

若者
若者

高い目標を持つことは、決してダメではなく、むしろすごいことです。

ただ、"続ける"ことが出来なければ意味が無いのです。

継続する習慣をつけるために、まずは週に1本!

それが習慣にできたらその数を増やしていけば良いのです。

私の今の目標は、週3本です。

週に2本を3ヶ月ほど続けたのちにこの目標にしてます。

慣れれば記事を書くスピードも流れも把握できます。

焦らず進めて行きましょう。

②"やる時間"よりも"やる流れ"

コレを変えてからブログを開くまでの流れがスムーズになりました。

イナゴ
イナゴ

20時からブログを始めよう

と思ったとしても、人の意識は思わぬところで阻まれてしまいます。

スマホを持ったときには、30分あっという間に過ぎていることだってあるのです。(体験談)

自制が出来れば問題ありませんが、この記事にたどり着いて読んでいるってことは少なからず同じように30分阻まれたことがあると思います。

そんな方には特に、やる流れを意識して欲しいです。

"ブログを開く→記事を書く"流れに持っていけるようにそれまでの流れを作ってしまえば良いのです。

私は、お風呂に入ってしまったら作業することが絶対に出来ないので、ご飯を食べた後にすぐブログを開く流れにしてます。

最悪、パソコンだけでも机に置いて、すぐできる環境にします。

ブログを書き終えた後に入るお風呂ほどやりきったと思える行動はありません。

この快感を得られるのもこの流れのおかげです。

とはいってもなかなか数時間で記事を書くのは難しいです。

でも、私は1時間で記事を書いています。

その方法をこちらの記事で詳しく書かせていただきました。

③「書く目的」の見直し

ブログが続かない理由の1つに目標のズレがあります。

「稼ぐ」だけに固執すると稼げない現状に押しつぶされてしまいます。

確かに私もその目標を1番に考えてた時期はありましたが、やはり苦痛へと変わってしまいました。

私が記事を書いている大きな理由は、「継続」「表現」です

ずっと継続することが苦手だった私にとって継続することは何よりも自信になります。

それに自己を表現できる環境はとても心地がいいです。

このように書く目標を見直すことで書くモチベが違ってくると思います。

まとめ

今回は、副業ブログが続かないときに見直すべき3つのこと!について書かせていただきました。ブログは、"頑張る"よりも"続ける"ことの方が大切だと考えています。続かないときこそ見直しになる記事になればと思います。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-ブログ