社会人になると、仕事も私生活もやることがいっぱいです。
本当に時間を奪っていたのは、「忙しい」ではなく「無駄な習慣」でした。
ほんの小さな積み重ねで変わっていくのです。

こんにちは!イナゴです。
今回は、社会人になってから私がやめて良かった無駄な習慣5つを紹介したいなと思います。
では、どうぞ!!!!
"安い"から買う、で選ぶこと
昨今、安くて良いモノが増えています。
しかし、私は伝えたい!
安いモノより高いモノが良いと!
最近の私は、服を選ぶ際に、より良いモノを買うようにしています。
『値段が高いモノ=長く使える』と少し大げさですが、この精神を大切にしてます。
安いモノはその瞬間の満足感やお得感はすごいです。
でも、すぐ柔くなったり、壊れたりしませんか?

それなら、高いモノを何年も使う方が良いと思います。
ただ、高いモノでもすぐ壊れるモノもありますし、そもそも高いモノを買うのが難しいってこともあります。
なので、私は、古着屋やアウトレットで良さそうなモノを買うようにしてます。
ここでの良さそうなモノは、何年もキレそうなしっかりとした服ですね。
過去に私が着る服について書かせていただいたので、参考にしてみてください。
"寝る前"のスマホいじる時間
寝る前のスマホいじりは私もついやってしまうNG習慣の1つです。
詳しいことは分かりませんが、寝る前にスマホを触った次の日の朝ほどダルい瞬間はないです。←2日酔いがあるか、、、。
寝る前にスマホを触ってしまう私が思う原因は、
『今日に満足してない』からだと思っています。
今日が終わる前に少しでも充実した日にしようとする結果ですね。
なので、お布団に入るまでに『満足』することが大切になってくるのです。
"なんとなく"SNSを開く
コレも学生時代から直らないほぼ依存症ですね。
ひどいときは、Xを閉じた後すぐにXを開いたときは、
末期だな
と危機感を覚えました。
SNSはとても便利です。
上手に使えばとても役立つ情報収集源だと思います。
しかし、呑まれてはいけません。
それなら本を使っていっぱい情報を得れば良いと思います。
あくまで、意味なくSNSをひらくことが無駄だと感じているので、情報を得る道具として利用するのはアリです(鵜呑みは良くありませんが)。
ちなみに私が愛読しているブログの本は、こちらの方の本です。
他人と比較して焦ること
コレが1番私を苦しめる無駄なことです。
すぐ比較して、勝手に落ち込むのです。
私の最悪な習慣です。
比較してしまう大きな理由は、やはり『満足感』が足りないからだと思います。
現状に満足出来ていないときに、人と勝手に比較して落ち込むのです。
どんなこともそうですが、まずは自分がどうしたいかが大切です。
私もそうですが、一時の感情に流されすぎないようにしないと危ないですね汗
予定を詰め込まない
意外とコレが出来ない人が多いように思います(私もですが)。
予定を詰めすぎることで無駄が多く発生しています。
私の場合ですが、1つの予定が崩れ出すと逃げ出したくなり、結局何も達成出来ないことが良くあります。
旅行も行きたいところが多すぎて1つの場所の滞在時間が短く移動時間の方が長いなんてこともあります。
コレでは無駄が多くなってしまいます。
多すぎる予定は、1つでも減らすことが大切です。
最近、行った旅行でも予定に余裕を出したことで今まで以上に満足のいく旅行が出来ました。
少しでもいろんなことをしたいなら事前の準備が大切だと思います。
仕事+副業をするなら本業の合間に副業の下調べをしておくことで、副業の時間を減らすことも出来ます。
私も現在副業のブログを効率良く作業してます。
まとめ
今回は、社会人が止めて良かった"非効率"な習慣5選!について書かせていただきました。無駄を無くすってことは、何かを止める勇気でもあります。簡単なことではないですが、より良い人生のためにも効率的な行動をしていきたいですね。