goods 生活

2人暮らしに◎個人的ボードゲームランキング5選

ボードゲームやりたいけれど、大人数向けが多いなぁ

若者
若者

2人で楽しめるボードゲームがあるといいなぁ

若者
若者
イナゴ
イナゴ

小人数でも楽しめるボードゲームあります!

イナゴ
イナゴ

こんにちは!イナゴです。

イナゴ
イナゴ

今回は、2人用で面白かったボードゲームを5つ紹介したいなと思います。

イナゴ
イナゴ

では、どうぞ!!!!

スポンサーリンク

テストプレイなんてしてないよ

テストプレイなんてしてないよ

ルールは、「勝利すること」です。

これほど分かりやすいルールも無いかなと。

最初に手札が2枚あるのですが、ゲームがスタートしたら山札から1枚引いて1枚使用します。

手札にあるカードを使って勝利すれば良いのです。

カードの能力も個性溢れるカードたちばかりです。

何回かプレイしたあとは、通常カードに加えてスターカードや混沌パックカードがあります。

より強力なカードやルールが追加されて更にゲームは面白さを加速させます。

実際に遊んでみても1回が早く終わるし、途中でだらけるってことがないです。

お酒を飲みながらでも出来るのはとても良いかなと思いました。

そして、人数が増えればよりカオスな状態になるので、面白さを倍増させます。

マーダーミステリー

マーダーミステリー

マーダーミステリーとは、物語の登場人物に各プレイイヤーが担当をして、それぞれの目的を達成を目指すボードゲームです。

マーダーミステリーの魅力は『1度しかプレイできないところ』ですね。

そんなマーダーミステリーにも2人用が存在しており、とても面白い内容が多いです。

左から順に初心者向けだと思います。

黒白海路はゲーム自体が長いですし、初めてプレイするには難しいと感じました。

週末の殺人鬼は、私のマーダーミステリー初プレイ作品ですが、最初がコレでよかったと思えるくらい楽しかったです。

バックギャモン

バックギャモン

バックギャモンとは、西洋のすごろくと呼ばれているボードゲームです。

全ての駒を先にゴールさせた側の勝ちとなります。

使用するアイテムの種類は少なくルールも分かりやすいですが、奥深いゲーム性です。

詳しい遊び方については、下の記事で説明をしています。

DETECTIVE X(ディテクティブ エックス)

DETECTIVE X

直木賞作家が構成・執筆をしている本格的な推理ゲームになります。

マーダーミステリーと似たゲーム性で、1度しか遊ぶことができません。

少し違うのは、協力型というところ、実際に捜査資料などを活用して推理していくのです。

本格的すぎて、のめり込んでしまうある意味危険なゲームです。

1人で捜査をするでもいいですし、2人で協力するのもいいと思います。

2人以上なら情報共有が大切になります。

カタン

カタン

世界中で愛されているボードゲームの1つです。

スタンダード版のプレイ人数は、3,4人。

2人用ではないと思いますよね。

否、2人プレイできます。

カタン(スタンダード版)におはじきのようなモノを用意することで2人でもプレイできるのです。

詳しいルール、やり方については、こちらで紹介されています。

https://www.gp-inc.jp/assets/rule/catan_2players_JP.pdf

この2人プレイのカタンもなかなか面白いです。

少人数だからこそのつぶし合いや駆け引きが最高に楽しいです。

まとめ

今回は、2人暮らしに!個人的ボードゲームランキング5選について書かせていただきました。

私が遊んできた2人用ボードゲームで特に面白かったと思った作品を紹介しています。

2人なら大人数ではないので比較的遊びやすい人数だと思います。

今週の週末にいかがですか?

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-goods, 生活
-,